1歳5ヶ月の子供の前歯が少し欠けていることに気付きました。早めに歯医者に連れて行ったほうがいいのでしょうか?まだ、小さいので歯医者は始めてでおとなしく座ってるかどうか不安です。
当医院のマウスガードには、2種類あります。ノーマルタイプは¥5000です。ラミネートタイプ(2重になっています)は¥8000です。まず型を採って1週間後に完成します。マウスガードの模型がありますので、一度見にきてください。
マウスガードを作るのに値段はいくらぐらいかかるのですか!?あと行ったその日に完成するんですか!?教えてください!!
当医院では、0歳児から診させていただいております。お口が開けられるかどうかわかりませんが、もしよろしければ一度連れてきてあげてください。フッ素もいろいろな方法がありますので、ご相談下さい。1歳〜3歳の間が一番大切な時期です。
この前1歳半検診で「かかりつけの歯医者さんを早く見つけましょう」と言われました。松本歯科さんでは何歳くらいから診ていただけますか?フッ素も塗ってもらいたいのですが・・・。
ひなたさんのおっしゃるとうりできるだけ削らない、抜かないを当医院ではスローガンにしています。虫歯の大きさや深さにもよりますが、極力削らないよう治療しています。実際には、きっちり検査をさせてもらわないと詳しい治療方法のせつめいは、できません。もしよろしければ、一度、お話だけでもさせて下さい。
私は歯を削る時の音が苦手で,治療に行かなければいけないと思いつつ,なかなか行けません。松本歯科さんのスローガンは『削らない・抜かない』と書かれていますが,虫歯の治療は削らずに出来るものなんですか?どういう治療をしていただけるのでしょうか?
ゆうきママさん、こんにちは。現在、その歯がどんな状態か調べさせていただいたうえでのはなしですが、神経を抜いているのであれば、オールセラミックになるケースがほとんどです。通院回数は、2〜3日で、費用は、当医院では8万円です。
歯の色について相談です。歯の神経を抜いている場合、ラミネートベニアとオールセラミックの場合はどちらがいいんでしょうか?また、通院期間、金額についても教えていただきたいと思います。
まずは、歯医者さんに見ていただいてください。歯石の量にもよりますが、すぐにむりやり取ったりしませんから。最初は、病院の雰囲気に馴れることが大切だと思います。歯石は、歯肉の炎症や、口臭の原因にもなりますので、いずれは、取るようにしたほうが良いとおもいます。
1歳になったばかりの子供ですが、歯石がついています。まだ歯医者さんには行った事がありません。大泣きすると迷惑をかけそうな気がして連れていけないのですが、どうしたらいいでしょうか?
口臭には生理的口臭、飲食物嗜好物による口臭、病的口臭(他臭症)、心性口臭(自臭症)と分類されます。どれにあてはまるかによって治療内容もかわってきます。まずは、原因の究明が必要だと思います。もう一度歯科医院でご相談ください。
20代後半の主婦ですが、主人から口臭についてよく言われます。一度歯科で診てもらいましたが、個人差による程度のもので問題ないと言われましたが、自分でも気になります。歯磨きは毎食後していますが、磨いた後すぐから気になるほどです。どういう治療が効果的でしょうか?
歯茎の隙間が黒くなっているのは、衝撃が強すぎて歯の中の神経が死んでしまった可能性があります。詳しくは歯科医院でレントゲンを撮らないとわかりません。なるべく早く歯医者さんに連れて行ってあげて下さい。おだいじに。
はじめまして、1歳3ヶ月になる女児の母です。先月の末に、前歯の下の歯(左)を机で打って歯茎から血が出ました。すぐ出血は治まったのですが、数日して娘の歯をよく見ると、裏表の歯と歯茎の隙間が黒っぽく見えます。気になったので相談させていただきました。よろしくお願い致します。
ご自分で投稿された記事を削除できます。削除したい記事の、ナンバーと削除キーを入力して「記事を削除」ボタンを押して下さい。